〒272-0035
千葉県市川市新田4-8-23

ご予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

ストレートネック

近年ストレートネックの方が
増えてきています

勉強をしているとき、仕事中、スマホ操作をしている時など、集中していると、ついつい前かがみになっていませんか?

日常的によくあることですが、実はこの姿勢が思わぬ負担をかけています。

ここでは、ストレートネックの原因やセルフケア方法などをご紹介しています。

目次

このような悩みはありませんか?

  • スマホを長時間触っていると首が疲れる
  • よくパソコン作業をすると首がこる
  • たまに寝違えを起こしてしまうことがある
  • 首や肩がこって腕や手がしびれてきた

普段の姿勢が
ストレートネックの原因に

生まれつきストレートネックである方もいらっしゃいますが、普段何気なくとっている姿勢からストレートネックになってしまうことがあります。

ストレートネックとは、文字通り首がまっすぐになっていることです。

これは正常な状態ではありません。

私たちの背骨は通常、横から見るとS字型になっていて、首と腰は前側にカーブし、胸は後ろ側にカーブしています。

この首の前側のカーブを失ってしまい、まっすぐに近い状態になってしまったことを「ストレートネック」と言います。

【姿勢不良の原因】

●長時間のパソコンやスマホ操作時

操作に集中しているとき、身体が前かがみになってしまっていませんか?
その姿勢は、重い頭を支えている首には大きな負担がかかり、首のカーブを変形させます。
また、首を支えている肩・背中にもその負担は影響します。

●猫背

猫背の姿勢は、頭が前に、背中、腰が丸まって後ろに大きく出ている状態になっています。
身体の中心より前に頭が出てしまっているため、 頭を支える首や肩に大きな負担がかかり、首のカーブが失われていきます。

また、就寝時の枕の高さも原因になります。
枕が高すぎたり、低すぎたりすることでも首に負担はかかっています。
寝ている間、知らないうちにストレートネックになってしまうことがあります。

思い当たるポイントはありませんでしたか?
このように、普段何気なくとっている行動や姿勢が「ストレートネック」になる原因となっています。

【ストレートネックによる身体の痛み】

●首肩のこり

首がまっすぐの状態だと、頭の重みを分散できずに負担が大きくかかります。
首の筋肉の緊張状態がそのまま肩へと繋がり、慢性的な首こり・肩こりになってしまうこともあります。

●頭痛

首肩の筋肉が緊張状態にあることで血流が悪くなり、頭痛を引き起こします。

●腕や手のしびれ

首の骨がズレて神経を圧迫してしまうことで、身体にしびれが起こります。

●めまいやふらつきなどの自律神経失調症

ストレートネックの状態になってしまうことで首の骨周辺の自律神経にも影響を及ぼします。
その結果、めまい等のさまざまな症状を引き起こします。

ストレートネックは予防が肝心

ストレートネックは首の骨のズレです。
一度症状が出てしまうと、自力で元に戻すのは大変難しいものです。

もしストレートネックの症状に思い当たる節があるなら、早めの対処が重要です。

また、ストレートネックになってしまわないよう、日々の姿勢に気を付けてあげることも、あなたの身体にとって最も重要なことと言えます。

●ストレッチで固まった筋肉をほぐしましょう

首や肩の筋肉が固くなってしまうとこりの症状が現れます。
筋肉を伸ばす目的で定期的にストレッチを行うことをおすすめします。

●首を温めましょう

同じく首や肩の筋肉をほぐす目的として温める方法があります。
温めると血流が良くなり筋肉がほぐれます。

●正しい姿勢を意識しましょう

ストレートネックは、不良姿勢によるゆがみが大きな原因でもあります。
普段から鏡で姿勢のチェックをするなど、自分の身体を把握し、改善していきましょう。

パソコンやスマホの操作時には、画面を目線と同じ高さに持ってくると首への負担も軽減されます。

●自分に合った枕を使いましょう

首の後ろに枕やバスタオルを当ててあげると良いです。
首の後ろに当てることで、首の前側のカーブを形成してくれます。
ストレートネックの悪化を防いだり、予防の効果が期待できます。

市川中央接骨院
【ストレートネック】
アプローチ方法

当院では、ストレートネック自体に施術行って改善するのではなく、身体全体のバランスをチェックします。

生まれつきストレートネックを持っている方でも痛みのない身体づくりを目指して施術を行います。

主に「EHD」「骨格矯正」によって施術を行います。

身体全体の姿勢を確認しながら日常生活に支障が出ないよう施術を行うことで、ストレートネックの改善を促します。

ストレートネックに対する施術方法

【ストレートネックに対する施術方法】

■経穴(ツボ)へのアプローチ

身体の中には微弱な電気が流れていて、その流れによって神経伝達が流れています。ストレスやケガなどで電気伝達が悪くなると身体の不調が生じやすくなります。
異種金属や磁石などの体内電流を整えるテープを貼ることにより、痛みの緩和が期待できます。

■テーピング

傷ついた組織を保護すると同時に受傷した方向に動かないように固定を行います。
ケガをした組織は放置しておくと、日常生活の中での負担が多く改善するのが遅くなり痛みが残ってしまうリスクがあります。
そのリスクを減らしてあげることで、回復を促進する効果が期待できます。

■骨格矯正

人の身体というのは、筋肉と骨と神経のバランスで成り立っているので、「筋肉だけ緩める」「骨の位置を整える」だけではすぐに骨格のバランスが戻ってしまいます。
ですので、筋肉を緩めて骨の調整をしたあとにバランスを整えて、日常生活の指導やセルフトレーニングのアドバイスなども行っています。

■筋膜ストレッチ(リリース)

筋肉を包んでいる筋膜ですが、身体の中で癒着してしまった筋膜を緩めることにより、つらい部分が楽になるように改善を行っていきます。
患者さんに合わせて手技や特殊な機器を使用して、患者さんに負担が少なくなるように行います。
筋肉を包み込んでいる筋膜の委縮・癒着を引き剥がすことで正常な状態に改善していきます。

■ドレナージュ
【EHD】

アイヘッドドレナージュの略で、目と頭の循環を促進する施術法です。
リンパケアによって血流を改善し、目や頭の筋肉の緊張を緩めていきます。
原因不明のだるさやつらさ、眼精疲労、慢性的な疲れといったお悩みの解消を促します。

【DPL】

ディープレスリンパドレナージの略で、ふくらはぎの奥になるリンパや筋肉の緊張をほぐすことにより、循環不全で起こる症状に効果が期待できます。
ふくらはぎやつま先には、リンパ液や血液を戻すポンプのような働きがあります。
クリームをふくらはぎに塗り、手技により老廃物やリンパを流していくことで「足のだるさ」「むくみ」「冷え性」などの症状の改善が期待できます。

■猫背矯正

猫背矯正を始める前に、まずご自身の身体がどのくらい猫背の状態になっているか確認していただきます。
当院では筋肉の緊張状態をゆるめていくことで骨の位置を調整するのに加え、猫背に戻りにくくなるよう、身体を支える筋肉となるインナーマッスルを鍛えるトレーニングをお伝えしています。
姿勢の悪さやケガの回復が遅い方におすすめです。

著者 Writer

著者画像
嶋崎 大輔
出身地:静岡県三島市
誕生日:8月7日
血液型:A型
学生時代のスポーツ:野球
趣 味:読書(医学関係からマンガまで幅広く)
好きな食べ物:お肉・アルコール

患者さんへのコメント:
市川に住んでいる人々に健康と安心を提供したいと思っています。
施術に関する事から日常の悩みまで相談される様な安心感を出せる様にしたいです。
日々勉強、明日の自分に誇れる様に毎日過ごしたいと思ってます。
皆様よろしくお願いいたします。

COLUMN

夏の過ごし方 画像

夏の過ごし方

ぎっくり腰とは?ぎっくり腰の主な症状と対処法 画像

ぎっくり腰とは?ぎっくり腰の主な症状と対処法

筋肉は年々減少していきます… 画像

筋肉は年々減少していきます…

4月はケガの季節 画像

4月はケガの季節

新生活のストレス対策 画像

新生活のストレス対策

2月の花粉症対策 画像

2月の花粉症対策

新年のご挨拶と日々健康のために 画像

新年のご挨拶と日々健康のために

12月の過ごし方 画像

12月の過ごし方

ABOUT US

市川中央接骨院

9:00~12:00
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

047-379-7456

 
ご予約24時間受付

アクセス情報

住所

〒272-0035
千葉県市川市新田4-8-23

最寄駅

JR市川駅 徒歩3分

駐車場

なし

お電話アイコン

お電話

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE公式アイコン

LINE公式

instagramアイコン

instagram

メニュー

BACK TO TOP