腰痛の原因とは
/
症状から記事を探す
今回は腰痛についてお伝えします。
腰痛が起こる原因はひとつではありません。
さまざまな要因が絡み合って痛みを引き起こしています。
そのひとつが日々の生活習慣です。
長時間座りっぱなしのデスクワークや猫背、重いものを持ち上げるときの姿勢など、無意識に行っている動作が腰に大きな負担をかけています。
運動不足で体幹の筋肉が衰えてしまうと腰を支える力が弱まり、さらに悪循環に陥ることもあります。
加えて肥満体型の方、身体が冷えやすい方も要注意です。
また、ストレスも腰痛の原因となります。
精神的なストレスが続くと自律神経のバランスが乱れて、筋肉が緊張しやすくなり、腰への痛みとしてあらわれることがあります。
では、つらい腰痛から解放されるにはどうすればよいのでしょうか。
痛みが強い急性期の場合は、無理をせず安静に努めてください。
そして、炎症が治まってきたところで、徐々に身体を動かしはじめましょう。
慢性的な腰痛には、血行促進と筋肉の緊張を和らげるために、患部を適度に温めてあげましょう。
ただし、痛みが長引いたり、しびれなどの症状を伴う場合は、自己判断をしたりせず、当院またはお近くの医療機関へご相談ください。